Manipulating the public

以前、「日本/権力構造の謎」の著者であるカレル・ヴァン・ウォルフレンにインタビューしたときに彼は次のように話していた。 「日本の人々はほんとうに真面目だ。私の本も一生懸命に読んでくれる。でも、日本の一番の悲劇は日本の人々が真面目に大新聞を読み、テレビのニュースをよく見ていることだ」 と。

2014年4月9日水曜日

記事

20140307
Hajime Shiraishi's tiny but influential OurPlanet-TV keeps focus on Japan's nuclear disaster

20130906
Kyoko Okutani helps women start businesses, skirting Japan's gender gap

20130503
Seiji Yoshimura rushes to natural disasters to help

20130123
With group effort, Japan suicides fall to 15-year low

20121118
Helping orphans of the storm, Chikara Funabashi, Japan

20090217
In Japan, foster parents blaze an unpopular trail

20080213
Japanese men shout the oft-unsaid: 'I love you'

20071023
Japan revises its history texts

20060818
Documentary revisits Japan's WWII atrocities

20050616
Japanese TV journalism gets a celebrity makeover

20050204
Credibility Crisis (NHK scandal & Japan journalism)
日本語訳






投稿者 Takehiko Kambayashi 時刻: 1:27
メールで送信BlogThis!X で共有Facebook で共有するPinterest に共有
次の投稿 ホーム
  • ►  2017 (2)
    • ►  8月 (2)
  • ►  2015 (1)
    • ►  4月 (1)
  • ▼  2014 (5)
    • ►  11月 (1)
    • ►  7月 (1)
    • ▼  4月 (3)
      • 松山で
      • NHK問題、CMに登場する鳥越と蟹瀬
      • 記事
Takehiko Kambayashi
dpa international、The Christian Science Monitor 特派員、   大学卒業後、英語学習を本格的に始め、教材だった欧米メディアの報道にふれることで、日本のメディアとの果てしなく大きなギャップにやっと気がつく。 TOEFLスコア450以下からスタートし、渡米、アメリカ・ミシシッピ大学大学院でジャーナリズム専攻。 共著「Kuhaku」Chin Music Press、単著「ミシシッピを知ると矛盾大国アメリカが見えてくる」解放出版社
詳細プロフィールを表示
「画像ウィンドウ」テーマ. Powered by Blogger.